「日本三大珍味」って何?その驚きの由来とは?

カテゴリ「食べ物雑学
2018.10.06

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

世界三大珍味があるように、

日本にも三大珍味があります。

 

世界三大珍味と言えば、

「トリュフ・キャビア・フォアグラ」

の3つですよね。

 

しかし、

日本三代珍味と言われると

一つも思い浮かびません。

 

そこで今回は日本三代珍味

について見てみたいと思います。

「珍味」ってそもそも何?

そもそも珍味とは食材自体が希少であり、

外見と味が全く異なっていて、

珍しがられる食材のことをいいます。

 

珍味は味に独特な癖があるものが多く、

好みもはっきりと分かれます。

 

その独特な味が強烈に印象にのこり、

後でまた食べたくなる。

そういったものが

珍味となっていくんですね。

「日本三大珍味」その1

日本三大珍味「うに」

日本三代珍味の一つ「うに」は

主に「塩うに」のことです。

 

正確には

「越前の雲丹(うに)」が

日本三大珍味の一つとされています。

 

江戸時代の越前雲丹は

漁師たちの年貢の一つとして作られ、

藩に収められていました。

 

藩に収められた塩雲丹は、

軍事用の備蓄食や、各宮家、

他藩への贈与品として用いられました。

 

大量生産ができず、

入手が困難であったこともあり、

日本三大珍味の一つに

数えられるようになりました。

「日本三大珍味」その2

日本三大珍味「カラスミ」

「からすみ」はボラなどの

卵巣を塩漬けにし、

塩抜き後、

天日干しで乾燥させたものです。

 

こちらも正確には

「長崎野母の唐墨」が

日本三大珍味の一つとなっています。

 

名前の由来は、

形が中国伝来の墨「唐墨」

に似ていた為だと言われています。

 

昔は不老長寿の薬として珍重され、

代々徳川家に献上されていました。

「日本三大珍味」その3

日本三大珍味「このわた」

「このわた」は漢字で書くと

「海鼠腸」となります。

 

「海鼠」はナマコのことで、

「このわた」はナマコの

内臓の塩辛です。

 

昔はナマコのことを異称として

「こ」と呼んでいました。

 

「こ」の「腸」であるから

「このわた」と呼ばれるようになった

とされています。

 

寒中につくられ、

腸の長いものが良品とされており、

足利将軍や公卿・有力寺社などへ

贈呈されていました。

 

意外と知られていない

日本の三大珍味ですが、

そのどれもが海産物であり、

ただ単に珍味であるだけでなく

高級食材として

食べられていたことが分かります。

 

しかし、

実は日本で「三大珍味」と言われている

食べ物は幾つかあります。

 

その中でも一般的に言われている物が

今回紹介した

「うに」「このわた」「からすみ」

の3つです。

 

せっかく日本に住んでいるのであれば、

一度は日本三大珍味を

食べてみるのも良いかもしれませんね。

【送料無料】日本三大珍味セット【おつまみ ギフトセット】 珍味 おつまみ 極める

 

どうでしたか?

これらは江戸時代から

日本三代珍味と言われていました。

 

日本三代珍味のどれもが、

海産物の内臓であったり

卵巣であるところから見ても、

日本人の食への追求は昔から

強いのが分かりますね。

 

累計会員数900万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!

この記事の監修者

すず
すず
食べ物の情報を発信しています。健康に関する情報は年々変化します。より正しい情報を届けれるように注力します。

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ